体のゆがみを引き起こす生活習慣は?

query_builder 2024/01/01
25

肩こりや腰痛などの不調は、体のゆがみが原因かもしれません。
体のゆがみが引き起こされるのは、生活習慣による影響である場合が多いです。
では、どのような生活習慣が体のゆがみを引き起こすのでしょうか。
▼体のゆがみを引き起こす生活習慣
■姿勢の悪さ
普段の生活を悪い姿勢で過ごしていると、体は徐々にゆがみを引き起こします。
例えば、座る時に足を組んでいたり、背もたれに寄りかかって座ったりすると、体にゆがみが生じるでしょう。
ゆがみを防ぐためにも、ご自身の姿勢を見直し、正しい姿勢を保持することが大切です。
■運動不足が続いている
体を動かさないと筋肉が固まり、柔軟性や筋力が低下します。
筋肉の柔軟性や筋力が低下すると、正しい姿勢の維持が難しくなり、体のゆがみにもつながるでしょう。
そのため軽い運動やストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすことが大切です。
■体の片側に負荷がかかっている
いつもかばんや荷物を持つ方向が同じである場合、片方の肩や腕に負担がかかる状態が続きます。
負担がかかり続けることで筋肉や骨盤のバランスが崩れるため、体のゆがみを引き起こす可能性があります。
かばんや荷物を持つ時には、両側の肩や腕をバランス良く使うようにしましょう。
▼まとめ
体のゆがみを引き起こす生活習慣は以下の3つです。
・姿勢の悪さ
・運動不足
・体の片側に負荷がかかっている
日頃から良い姿勢を保つことや運動することを心がけ、体全体をバランス良く使いましょう。
『VISIT』はで、姿勢矯正や骨盤矯正など、一人ひとりに合わせた整体の施術を行っています。
ダイエット効果のある施術も行っていますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE