骨盤のゆがみが体に与える影響
骨盤は体を支える土台部分で、姿勢を維持するために重要です。
しかし、何らかの理由でゆがみが生じることがあります。
では骨盤がゆがむと、体にどのような影響があるのでしょうか。
▼骨盤のゆがみが体に与える影響とは
■姿勢の悪化
骨盤がゆがむと、背骨・肩甲骨・首などの関節が正しい位置に保てなくなり、姿勢が悪化します。
姿勢が悪くなると筋肉や靭帯に負担がかかり、痛み・コリ・炎症などを引き起こします。
また、呼吸が浅くなり酸素の取り込みが低下することで、さまざまな臓器にも悪影響を及ぼすため注意が必要です。
■内臓機能の低下
骨盤は内臓を支える役割を果たしており、骨盤がゆがむと内臓が下垂したり圧迫されたりして内臓機能が低下します。
女性の場合は子宮や卵巣などの生殖器も骨盤内にあるため、ゆがみが生理不順や不妊などの婦人科系のトラブルにつながります。
消化器や泌尿器など、他の内臓の機能不全にもつながるため注意が必要です。
■血行不良
骨盤がゆがむと血管やリンパ管が圧迫され、血行不良を引き起こします。
血行不良は全身の代謝を低下させ、冷え性・むくみ・肥満・疲労感などの症状につながります。
また免疫力が低下することにより、感染症やアレルギーなどにかかりやすくなるため注意しましょう。
▼まとめ
骨盤のゆがみは、姿勢の悪化・内臓機能の低下・血行不良などを引き起こします。
体にさまざまな影響を及ぼすため、早期にゆがみを改善することが大切です。
当サロンでは、骨盤矯正を目指した施術を行っていますので、体の不調を改善したい方はぜひご相談ください。
NEW
-
2025.07.01
-
2025.06.03腰痛を予防するための...腰痛は誰にでも起こり得る症状で、悪化すると生活...
-
2025.05.05腰痛時に注意すべき動...「腰痛がなかなか改善しない」「以前よりも痛みが...
-
2025.04.03腰痛の種類腰痛は、特異性腰痛と非特異的腰痛の主に2種類に分...
-
2025.03.01腰痛の原因腰痛はさまざまな要因で発生します。疾患によるも...
-
2025.02.02腰痛時の過ごし方腰痛がひどいときは、適切に対処することで痛みが...
-
2025.01.01腰痛時はいつまで安静...腰痛時は、いつまで安静にするとよいのでしょうか...
-
2024.12.03腰痛があるときはお風...腰痛がある場合、お風呂に入っても大丈夫か悩んだ...
-
2024.11.05ダイエットの効率を上...ダイエットの効率を上げるには、工夫が必要です。...
-
2024.10.03肩甲骨まわりに痛みが...肩甲骨まわりの痛みには、さまざまな原因が考えら...
-
2024.09.01肩こりの予防方法には...肩こりは予防が可能です。つらい思いをしないため...
-
2024.08.15肩こりの慢性化を防ぐ...つらい肩こりに悩まされている方は、多くいらっし...
-
2024.08.01肩こりの原因とは?肩こりが起きる原因はさまざまです。原因を知るこ...
-
2024.07.15肩こりが与える影響とは?肩こりに悩まされている方は、少なくありません。...
-
2024.07.01肩が動かしにくい原因...「肩が動かしくい」と感じたことはありませんか?...
-
2024.06.15血流改善の方法とは?血流が悪いと、体にさまざまな支障をきたします。...
-
2024.06.01血行不良が与える影響...血行不良は、正常に血が体内で流れないことをいい...
-
2024.05.15胸焼けの原因とは?食べ過ぎたり飲み過ぎたりすると、胸焼けを起こす...
-
2024.05.01眼精疲労を予防する方...眼精疲労は肉体面だけでなく、精神面にも悪影響を...
-
2024.04.15眼精疲労を改善する方...眼精疲労でお悩みの方も、いらっしゃるでしょう。...
-
2024.04.01眼精疲労による体への...眼精疲労には、さまざまな症状があります。それら...
-
2024.03.15完全予約制の整体を利...整体やサロンなど、完全予約制の店舗も多く存在し...
-
2024.03.01巻き肩が与える影響に...巻き肩は肩が凝ったり疲れを感じたりと、体に良く...
-
2024.02.22下半身太りを解消する...下半身太りを、どうにかしたいと思っていませんか...
-
2024.02.15運動習慣がない場合に...「痩せたいけれど、運動が苦手」とお悩みではあり...
-
2024.02.08リンパの流れを良くす...リンパの流れが悪いと、さまざまな悪影響が生じま...
-
2024.02.01リンパの役割とは?風邪を引いた際に「リンパが腫れている」という経...
-
2024.01.22リンパが滞ることによ...リンパとは、全身にあるリンパ管の中を流れている...
-
2024.01.15リフレッシュする方法...仕事や家事などに疲れた時は、リフレッシュが必要...
-
2024.01.08リバウンドはなぜ起こ...「ダイエットが成功したのに、リバウンドして体重...
-
2024.01.01体のゆがみを引き起こ...肩こりや腰痛などの不調は、体のゆがみが原因かも...
-
2023.12.22むくみの解消方法は?朝起きた時だけでなく、学校や仕事終わりなどに顔...
-
2023.12.15ブルーライトの影響とは?パソコンやスマートフォンなどの画面からは、常に...
-
2023.12.08ドカ食いを防ぐ方法とは?食事量のコントロールは、健康的な生活を送るうえ...
-
2023.12.01デトックスの方法とは?健康な体づくりのために行う、デトックスをご存じ...
-
2023.11.22デスクワークが引き起...現代では働く人の多くが、デスクワークを行ってい...
-
2023.11.15ダイエット中の不安を...ダイエット中の心配事で多いのが「痩せられるかど...
-
2023.11.08男性に効果的なダイエ...「ポッコリお腹を解消したい」とお悩みの男性は多...
-
2023.11.01ダイエットを成功させ...「ダイエットをしても全然痩せない」と悩んでいま...
-
2023.10.28ダイエット中の食事とは「ダイエット中に何を食べたら良いか分からない…」...
-
2023.10.25産後のダイエットはい...妊娠中に太ってしまい、産後ダイエットを考える方...
-
2023.10.21ダイエットを挫折して...ダイエットは、継続が大切です。しかし、途中で挫...
-
2023.10.17ダイエット中の間食で...ダイエット中、間食を我慢している方も多いのでは...
-
2023.10.13なぜダイエットに運動...運動が苦手な方は、ダイエットのために運動を続け...
-
2023.10.09ダイエットのモチベー...「ダイエットがなかなか続かない」と、お悩みの方...
-
2023.10.05ダイエットに効果的な...ダイエットのために運動をするなら、より効果のあ...
-
2023.10.01自宅でできるストレッ...「運動不足を感じているけど、ジムに通う時間がな...
-
2023.09.28ストレッチで得られる...「健康のために、何か運動を取り入れてみたい」と...
-
2023.09.25ストレッチの効果的な...ストレッチは、疲労回復や筋肉の柔軟性を高めるこ...
-
2023.09.21オフィスで座ったまま...デスクワークをしている方の多くが、体の痛みや不...
-
2023.09.17ストレスの影響について「日頃、何らかのストレスを感じている」という方...
-
2023.09.13ストレートネックとは近年、ストレートネックに悩む方が増えています。...
-
2023.09.09ぎっくり腰が起こった...ぎっくり腰は突然起こるケースが多く、動けないほ...
-
2023.09.05お通じを改善するポイント「お通じが悪くて悩んでいる」という方も、いらっ...
-
2023.09.01オーダーメイド施術の...身体の調子が悪く、整体院で施術をお考えではあり...
-
2023.08.29コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.08.29ブログを発信していきますブログを発信していきます